Ñさんに袋なでしこの大きな株を頂きました。
今、白のマーガレットが花盛りなのでピンクも増やしたいなあと思っていた所で
大助かりです。そのピンクのマーガレット ストロベリーホイップを買って来て植えたばかりでしたが、小さいこと挿し木して全体に植えれるようになるのはいつのことやら~です。
1.土壌丸ごと発酵
2.連鎖害虫に強い
3.石灰散布不要
という上等の堆肥せす。食品を作っているのではないのでここまで高級品でなくても良かったのですが、縁が有って使っていますが花達にもとても良い効果が出ています。
昨年 腐葉土を配達して貰えるところがないか検索したらヒットしました。これで3度目の発注です。良い商品が出来ています。今年は1ねんぶんをと思い150袋お願いしましたが無いと、有る分だけ50袋になりました。頂いた助成金が有りますので有効利用しないと。
・イオン金剛東店のイエローレシートキャンペーンの助成金を6500円頂きました。毎月11日のイエローレシートをすみれ会に投函して頂きありがとう御座いました。ゴム手袋を頂く予定です。イオンリテールストア株式会社様ありがとう御座いました。
今回締結した協定書は下記です。
植 栽 管 理 協 定 書
富田林市(以下「甲」という。)と植栽管理者(以下「乙」という。)とは、次のとおり植栽管理協定書を締結する。
(目的)
第1条 甲所有地を乙が植栽行為を行い管理することにより、まちの緑化及び美化の促進を図り、富田林市総合計画の理念の
「みんなでつくろう、育もう、魅力のあるまち富田林」を実現することを目的とする。
(植栽場所の提供)
第2条 甲は、乙に植栽行為を行うための植栽場所を無償で提供すること。
2 植栽場所については、一般の通行を阻害しない法敷、道路緑地部とすること。
(植栽管理に関する費用負担)
第3条 乙は植栽行為に係るすべての費用を負担とすること。
(植栽行為に関する内容)
第4条 植栽行為とは道路の景観に配慮した花木類とする。なお、花壇などの植栽行為に必要な構造物を設置する時は、甲の
許可を事前に必要とする。
2 乙は、植栽する花木類は可能な限り四季を通じて行うこと。
3 乙は、植栽する花木類への散水、施肥などを適正に行うこと。
4 乙は、有毒植物を植栽する場合、甲に報告を行い指示に従うこと。
5 乙は、栽培禁止植物の植栽は行わないこと。
(環境美化)
第5条 乙は、植栽場所及び周辺地域の清掃を積極的に行い、周辺地域の環境美化に努めること。
(指導)
第6条 甲は、乙の植栽行為に不備が発覚した場合、乙に対し指導を行うこと。
2 乙は、甲から指導があった場合、速やかに指導内容の改善を行うこと。
(第三者への損害)
第7条 乙は、植栽行為により一般の通行を阻害しないこと。また植栽行為に起因して道路を損傷したとき及び第三者に損害を
与えたときは、乙において賠償などのすべての責を負うこと。
(協定の期間)
第8条 本協定は締結日から1カ年以内の3月31日までとする。また、この期間満了日の1ヶ月前までの日に、甲乙いずれからも
それぞれの相手方に対して協定の解除の申し入れがない場合、更に1カ年(4月1日から3月31日までの期間)延長する
ものとし、その後においても本案を援用する。
(原形復旧)
第9条 乙は、植栽行為を継続しない場合、乙の費用にて道路を原型に復旧すること。
(協定の変更)
第10条 甲乙は、協定の内容を変更しようとする場合、甲乙両者の同意を得て変更すること。
(協定の解除)
第11条 甲乙は、乙が植栽行為を継続しない場合、本協定を解除するものとする。
2 甲は、乙が本協定の内容に違反したときは、本協定を解除することができる。その際乙は直ちに乙の費用にて花木類
等を除去し道路を原型に復旧するものとする。
3 乙が道路を原型に復旧しない場合、甲がこれを代行することができ、その際甲が負担した費用については、乙に請求
することができる。
(その他)
第12条 この協定に定めのない事項又は疑義が生じた場合は、甲乙協議して定めるものとする。
この協定の締結を証すため、本書2通を作成し、甲乙記名捺印の上、各1通を保有するものとする。
令和 5年 2月 16日
甲 住所 大阪府富田林市常磐町1番1号
氏名 富田林市長
乙 住所 大阪府富田林市
氏名 ガーデンシティ・コープ金剛東すみれ会
植栽場所 富田林市津々山台1丁目1 市道金剛南歩専道10号線
植栽行為内容 花木類 L=280m
9月に入って世話係が膝の手術をし、来春の花は駄目かとあきらめかけてましたが、最初に2区画をIさんご夫婦に耕して貰いウルジニア・シノグロッサム・紫花菜などうえました。2.3日がかりで表玄関の土手のバンマツリの除去を皆に応援してもらって!最初はお隣のマンションの若いママ!お嬢ちゃんが赤ちゃんの時からお話できててもう2年生!午後からずっと根っこの除去をしてもらい、翌日は向陽台のマンションのYさんがご主人と一緒に通られ鋸とスコップで根っこを取って貰ってバンザイ! 後2個株が残っている。
丁度市から依頼の業者さんの作業の日が有り、今回は出来ませんでしたが、次回除去して頂くようお願いしました。
其の翌日体格のとても良い方にお会いし、根っこを取って頂くようお願いしましたら、快く引き受けて下さって最後まで抜くことが出来ました。信号待ちの車からよく見えるところですので皆さんのおかげで綺麗になって万々歳です。スイートアリッサムを家で蒔いて春一番に植え付けます。
紹介記事 津々山台1丁目 国道309号線西側に、480メートルにわたって、両側に花々が咲き乱れる緑道がある。この「花の道」を作り出しているのは「すみれ会」と「花の会」の皆さんだ。すみれ会は、ガーデンシティコープ金剛東の住民で構成。永松康子さん(82歳)を中心に28年前から活動を開始。緑道の両側の土を耕し、パンジーやアイリス・ルピナスなど様々な花や木を植え、世話をしてきた。緑道は徐々に花と緑で満たされるようになり、18年の「第28回全国花のまちづくりコンクール」では優秀賞を、「第7回緑のまちづくり賞」では大阪府知事賞を受賞。その活動が地域を超えて認められることとなった。あと花の会の件。
昨日の市長の視察をFacebookで下記のように紹介してもらいました。昨日は、中外製薬株式会社様と富田林市との「健康増進に関する連携協定」調印式を行いました。
本市では令和元年に公と民がそれぞれの強みを活かしながら、課題解決への取り組みを推進すべく「富田林市公民連携デスク」を設置し、現在19社と連携協定を結んでおります。
この度の中外製薬株式会社様との連携協定では、健康づくり、健康増進に関すること、がん対策に関することについて、中外製薬株式会社様のノウハウやネットワークを活用し、様々なデータに基づき施策に取り組んでまいります。
また、昨日は、「ガーデンシティコープ金剛東すみれ会」様の、遊歩道の植栽活動について見学し、花のまちづくり運動についてお聞きしました。
平成10年発足以来取り組まれており、会員数約35名、会費は設けておらず、植栽費用は全額自己負担で行っておられます。「道路ふれあい月間」国土交通大臣より感謝状受領(2005年)、「第2回みどりのまちづくり景観賞」大賞受賞(2007年)、「第7回みどりのまちづくり賞ランドスケープマネジメント部門」大阪府知事賞受賞(2017年)、「第28回全国花のまちづくりコンクール」優秀賞受賞(2018年)などなど、数々ご受賞されています。また、小学校の取り組みにも参加協力されたり、コープ内の高齢者宅への花の配布活動も行われています。
このような、地域でのご活動は、他にもたくさんあります。それらを知り、その活動に感謝し、繋がることが、潤いのある富田林市に通じると思います。さらに、地域に出かけたいと考えています。
3月6日より、「第17回ひろとん」のパネル展示が始まりました。富田林市役所ロビーからスタートです。
朝一に、吉村市長もお立ち寄りくださいました。またWEBサイト&YouTubeも公開しましたよ~(3ハート)
★WEBサイト https://hiroton.jimdofree.com/
★YouTube https://youtu.be/BQA1qiXbmlg
★パネル展示予定
●富田市役所ロビー 2/25(金)~3/4(金)
●富田林市市民会館(レインボーホール) 3/6(日)~3/18(金)
●すばるホール 3/19(土)~4/1(金)
●きらめきファクトリー 4/2(土)~4/15(金)
●きらめき創造館(Topic) 4/16(土)~4/24(日)
●金剛地区魅力向上拠点「∞KON ROOM(インフィニットコンルー ム)」 4/25(月)~5/6(金)
他、エコール・ロゼ、とんだばやし国際交流協会、かがりの郷予定
国道309号線の土手の上のフェンスに葛や宿根朝顔が絡まったのをせっせと取り外しております。
でも葛も大きくなって桜の木に這い上がっているのは高枝切りバサミでは切れない。
上の方葛で覆われだしているのに・・・
お隣のマンション「緑の協力会」の代表Mさんに丁度切り戻しをされるところで、
沢山いただきました。段ボールの箱などに入れて乾燥させ2月中に花壇に植えるとの事、
今朝どこに植えようか花壇を見てきました。バス通りから見える場所とその向かい側、
6棟の下と309号線から見えるようフェンスの向こう側も・・・楽しみ~
家の中でミズゴケに包んでいた分が発芽してきました。2022.2.24(木)
ローズマリー
学名:Rosmarinus officinalis
和名:マンネンロウ(迷迭香) 英名:rosemary
科名 / 属名:シソ科 / マンネンロウ属(ロスマリヌス属)
万両
学名:Ardisia crenata
和名:マンリョウ(万両)
科名 / 属名:サクラソウ科 / ヤブコウジ属
万両はこぼれ種から発芽してあちこちに芽生えています。
樹高がこちらのガーデンにぴったりです。
すみれ会の元メンバーTさんのご子息が大阪府立金剛高校の食堂でカレーをメインに提供しておられ、一般の人も食べれると聞いていましたのが、思いかなって今日行く事が出来ました。カレー美味しかった! お値段も超手頃で350円。何時来ても良いとの事。以前テレビで取材があり生徒さんがカレーが美味しいと褒めてましたものね。11時半頃行きました。持ち帰りもできるそうです。
パネリストとして出席依頼を受けKさん・Yさんで参加。5分間のパワーポイントで説明後パネルデスカッション。「Kさんの発表良かった。原稿も! 府大の増田教授のお褒めの言葉を頂きヨカッタ!ヨカッタ!終了後に大阪府都市整備部の村田課長に声をかけて頂き名刺を頂戴しました。とYさんの報告です。
NHK趣味の園芸8月22日に南国の植物たちが放送されましたが、すみれ会のYさんは既にジャガランタ(紫雲木)・ストレリチア・エンジェルトランペット・ジュランタ等植えておられます。
ベランダで育てていたものを地植えにされたものです。
皆見事に成長して春にはストレリチアが咲くのでは?と楽しみです。
あと話題に上ったものでまだ無いのはハナセンナ(アンデスの乙女)・ブーゲンビリアです。
この花のまちづくりを始めた事により、ホームページを作らなくてはとパソコンを始めました。
市に登録したのが1998年1月18日なので24年になります。
パソコンは「きんきうぇぶ」という素晴らしい会に出会えて勉強することが出来ました。
しかし耳が聞こえにくくなりその勉強会も止めてしまいました。
報告書を頼りに素材を変えて作りましたので、管理人の最後の砦のページに掲載します。
日曜日の午前中、Kさんご夫婦で綺麗に除草されてました。
秋花壇の準備かな?
何を植えられるか楽しみです(^^♪
*富田林市ウェブページ-SDGsパートナー
URL:https://www.city.tondabaya
・ブルー花壇にBlue Flower Actionの立札をYさんが設置してくれました。 医療従事者の方
ほんとにご苦労様です。2020.3.20
・イオン金剛東店のイエローレシートキャンペーンの助成金を8500円頂きました。毎月
11日のイエローレシートをすみれ会に投函して頂きありがとう御座いました。
お陰様で都忘れの苗を40鉢買うことが出来ました。メンバー8名に配布し、皆さん
大喜びで植え付けておられました。
イオンリテールストア株式会社様ありがとう御座いました。
・国道309号線から府道守屋狭山線への信号の所で、見通しが悪いと要望があったのでしょうね。フェンスのそばの街路樹を2間ほど伐採されました。しかしそのフェンスに原種化したハツユキカズラがどんどん這い上がっていましたので3日間掛かって撤去し防草シートをかぶせました。この土手は府の管轄で、溝の土まできれいに取り除く造園屋さんもおられますが、今は下り坂の溝に自生の木が生えています。2021.3.15
・クロホウシ(黒法師、学名:Aeonium arboreum 'Zwartkop')を挿し木苗の薔薇の間に植えてみました。2021.3.19
・エコールロゼでの第16回ひろとんの展示を見に行きました。良い場所に貼って貰って嬉しかったです。Zoomにも参加しましたが、人様のお役に立つ活動をしておられる団体が沢山あることが分かりました。2021.2.25撮影
・薔薇 冬選定の時期になると花がいっぱい咲いて剪定しそこなうのですが、今年はユーチューブを見たのをきっかけに樹高の半分位まで切りました。蕾が沢山とれて咲くのを期待してご近所の方へ2軒、散歩中の方へも差し上げる事が出来ました。 2021.2.20
・マスクとハンドソープをメンバーさんに届けました。屋外の作業とはいえ沢山の方が散歩に通られるので注意!注意!と言うことで。2021.2.7
・最初に耕して頂いた方が南天をあちこちに植えて頂いていたのが大きくなりそのそばが日陰になりすぎるので切っていたら、ご夫婦で散歩の奥様が旦那様に切って差し上げてよと頼んでくださり、てこずっていたのが大助かりでした。有難うございます。いつも助けられています。2021.1
2020.12.22、ひろとん開催のためのZOOM会議が開催され参加しました。
リアルでは集まれないけれど、ひろとん(市民活動わくわく広場inとんだばやし)を別の形で開催しよう!といろいろアイデアが出ました。
・パネル展開催
・ホームページで登録団体紹介
・ZOOMで集まろう
といったことがほぼ決まり、内容等を調整していくそうです。
<ひろとんを考える第2回ZOOM交流会>
・左の挿し木苗 ばら アンヌボレイン・薄紫色のバラ等とシロタエギク・香り梅花ウツギ・絵里奈カスケード・紫陽花それに下の段は黒帽子を沢山・・・2020.11
・ムラサキルーシャン・千日紅ローズネオン・ジニアプロフュージョンなど差し上げる。 春咲の苗を植え付ける時期でまだいっぱい咲いていますが抜きましたので道行く方にプレゼントしました。Tさんにも手伝ってもらいました。その後、マリーゴールドオプチマオレンジも沢山 2020.11
申し上げます。
さて、このたび本市の市政施行70周年を記念いたしまして、
今日まで市政の発展にご貢献いただいております貴団体に感謝
状を贈呈させていただくことになりました。
本来であれば、記念式典を開催し、皆様ご参集のうえ、お渡
しさせていただくところではございますが、新型コロナウイルス感
染防止の観点から、やむなく発送をもって感謝状の贈呈に代え
させていただきます。
なお、発送は11月末を予定しておりますので、お納め下さ
いますようお願い申し上げます。
また後日、本市ウェブサイト「70周年記念特設ページ」にて、
受賞者の皆様をご紹介いたしますので、ご覧いただければ幸いで
す。詳細につきましては、広報誌などでお知らせいたします。
今後とも、本市行政へのご理解ご協力の程お願い申し上げます。
謹白
令和2年10月吉日
富田林市長 吉村善美
第28回「全国花のまちづくりコンクール」で団体部門の優秀賞を受賞しました。2018年10月25日
優秀賞の受賞を祝って、メンバーのSさんが俳句を詠んでくださいました。彼女が先日お亡くなりになられて悲しくとても残念です。2020.10.1
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から